奈良県五條市田園にあるスパゲティー専門店『スパゲティーハウス シエロ』のご案内です。
『スパゲティーハウス シエロ』の紹介や、時々店内を『ライブハウス』にすることや、マスターの副業『ピアノ調律師』としての内容を書きます。
Information
スパゲティーハウス シエロ
〒637-0093奈良県五條市田園3-5-7  0747-22-9333
営業時間11:00〜15:00(オーダーストップ14:30) 17:00〜21:00(オーダーストップ20:30)
火曜日定休日
ご覧になりたい内容のカテゴリをお選びください。 下から上へと更新されておりますので、 スパゲティーメニューなどの詳細は 一番下部からご覧ください。
カテゴリ

2025年03月11日

『第17回シエロ音もだちライブ』の開催ご案内

『第17回シエロ音もだちライブ』の開催ご案内
4月13日(日)16:00開演 入場無料  

 ドリンクは希望者のみ販売いたします。
尚、スパゲティー屋の営業は昼の部のみ13時半で閉店とさせて頂きます。


お待たせしました、今年もやりま〜す。

年に一度の素人ミュージシャンの為のアコースティックライブの開催のお知らせです。

今回もシエロに音楽的なお付き合いのある方々にお声を掛けました。

ギター弾き語りやインストの生演奏をお楽しみ頂けます。

アットホームで楽しさ満載のライブですので、ぜひご体験くださいませ。
20250307 002圧縮.jpg



遠くで行けない、予定が有るなどのお客様の為に
インターネットにて、無料の生放送映像が見られます。
YouTube Liveのサイトを使い当日配信いたしますので、
パソコン画面などでお楽しみください。(定期的にマスター自身は配信中)
https://www.youtube.com/user/teruzi486/live
後日YouTubeにもアップ致します。


 出演予定者
Kaoriさん  
志門さん
西藤なるをさん
モッピーさん
そっさん 
ミスターバンブーさん
たかっちゃん
シエロのマスター
posted by シエロのマスター at 14:34| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 『ライブハウス・シエロ』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 整音

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 整音


ピアノの整音とは、ハンマーの状態を均一にし、
音量・音色のバランスを整えることです。


30年経過しているこのフルコンサートグランドピアノですが、
しっかりと弾き込まれている形跡はありません。
しかし中途半端にハンマーヘッドに残る弦の凹みは有ります。

いっそのこと新品レベルに戻したくてハンマーヘッドを
ファイリングという形成を行いました。

加工前の高音ハンマー
IMG_4455圧縮.jpg

加工前の中音ハンマー
IMG_4461圧縮.jpg

加工前の低音ハンマー
IMG_4464圧縮.jpg


ファイリング加工を施した最高音ハンマー
IMG_4584圧縮.jpg

ファイリング加工を施した次高音ハンマー
IMG_4585圧縮.jpg

ファイリング加工を施した中音ハンマー
IMG_4587圧縮.jpg

ファイリング加工を施した低音ハンマー
IMG_4589圧縮.jpg


ハンマーヘッド自体は固くなりすぎて
キンキン音が出ている感覚はなかったので、
更に高度な技術の針差しは行いませんでした。


最終段階としてダンパーアッセンブリー(消音・止音装置)と
ソステヌート機構を点検していますが、
問題無いので一切触っていません。
IMG_4604圧縮.jpg




最大級のピアノの最大級のアクションを
IMG_4635圧縮.jpg

ピアノに収め、ここには紹介していない
項目もたくさん在りますが最終チェックをして
整備を終了させて頂きました。


楽器店関係者なら良くわかるであろう
楕円形のシールも剝がしました。
日焼けとして残っていますが、
ワタクシ無言の自己主張です。(笑)
フルコンサートグランドピアノには貼るなよ〜‼
IMG_4600圧縮.jpg


疑問だった部品紹介
IMG_4598圧縮.jpg

リム(側板)に有る金属部品ですが、
左は大屋根をキャッチしておく爪ですが、
右は一番低い突き上げ棒ならぬ突き上げ金具でした。
知らなかったです。



10月2日から週に2〜3日の約一時間ずつ行い
11月末までの24日間の約24時間の作業ですが、
あっという間の期間でした。
IMG_4639圧縮.jpg



個人的には最高級ピアノを作業して凄く勉強になり
滅茶苦茶楽しかったです。

新品同様の弾き心地やタッチにしたかったのですが、
85%の仕上がりだとは思っています。

修理報告で紹介したセンターピン交換については
実は部品としては一音に対して4本あり全鍵盤を行うと
352本ありますが、全て交換したらもっと良いだろうと
思っています。
でも時間と手間と部品代金を考えると
ボランティアの域は越えますので、その都度支障が出たら
取り替えるという妥協部分は仕方ないかと・・・。


ちなみに調律(チューニング)は5月に行われた
合唱コンサートでワタクシが行って以来やっていません。
程よく狂って来ています。12月初めの報告

春頃かイベント前に調律を行う予定ですので、
その時がこのピアノのベスト状況だと思っていますので
お知らせしておきます。


マニアックな投稿にお付き合い頂き有難うございました。


以上で、
趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告
終了です。
posted by シエロのマスター at 19:08| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 『ピアノ調律師』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月03日

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 整調

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 整調


まず、ピアノの整調とは、鍵盤アクション機構の動きや寸法を揃え、
鍵盤タッチや発音の不良を起こさないようピアノを調整することです。


グランドピアノの場合、アクション機構(鍵盤のカラクリ装置)を
引き出しさないと調整出来ない箇所があります。


市役所モールにはピッタリサイズというほどのテーブルが置かれていて、
凄く有難かったです。
でも厳密にいうと、テーブル上面の反りやねじれはピアノ本体の
棚板(アクション機構を収める床)の反りなどと一致していません。
IMG_4597圧縮.jpg




ジャック前後と高さの調整

IMG_4393圧縮.jpg

黒塗りの中心部分がジャックという部品で、
ハンマーを押し上げる規定の位置に合わせます。
次に高さというか、深さの設定を0.1〜0.2mmに
調整です。指先の感覚のみで判断します。
IMG_4439圧縮.jpg



ジャック前後調整の箇所
IMG_4627圧縮.jpg


ジャックの深さ高さ調整の箇所
IMG_4626圧縮.jpg





ハンマーの打弦距離調整


ハンマーならしと言って、横一直線に揃えます。
IMG_4632圧縮.jpg


全て48oという距離に合わせますが、
見た目は低音側が高くなってますが、その部分は
弦も高くなっています。

ハンマーならし調整の箇所
IMG_4623圧縮.jpg



実はピアノにアクションを収めてからが
大切な調整結果なのです。
IMG_4601圧縮.jpg







ハンマー接近調整



静かに鍵盤を押さえると、弦に当たらなく
空振りしてしまいますが、それがピアニシモなどの
小さい音を鳴らす大切な設定でもあります。
IMG_4621圧縮.jpg
ハンマー接近(レットオフ)調整の箇所





ハンマードロップ(ハンマーの戻り)調整

レットオフ後のハンマー動作の大切な部分でもあり、
トリル(連続打鍵)などにも大きく関わる調整です。

IMG_4624圧縮.jpg
ハンマードロップ調整の箇所



ハンマーストップ調整

ハンマーが打弦した次の準備を
させる発射台のような部品でもあります。

IMG_4631圧縮.jpg
ハンマーストップ(バックチェック)調整の箇所



レピティションレバースプリング調整


ジャックが元の位置に素早く戻る強さを
調整するスプリングです。
IMG_4630圧縮.jpg
スプリングの調整。針金状のスプリングを
曲げて強さを揃えます。


posted by シエロのマスター at 17:49| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 『ピアノ調律師』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月28日

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 アクション修理@

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 アクション修理@



ピアノ演奏の弾きごこちを整備する前に
各部品がスムーズな動きをしないといけません。

同じ力で一斉に部品を動かしチェックします。
IMG_4391圧縮.jpg
ドライバーをハンマーシャンクの下に通し、
静かに上げて動作を確認です。




IMG_4613圧縮.jpg
ハンマーの円運動の中心にあるセンターピン部品を取り巻く
赤いクロス生地部品の膨張により動きが鈍くなっているので修理します。
金属工業製品ならばベアリング(軸受)ですね。




IMG_4498圧縮.jpg
専門工具でセンターピンを抜きます。



IMG_4522圧縮.jpg
外れました。



IMG_4532圧縮左.jpgIMG_4543圧縮右.jpg
リーマーで膨張部分を削ります。
左右ともバランス良いサイズに加工です。



IMG_4552圧縮.jpg
新しいセンターピンを通します。




IMG_4562圧縮.jpg
はみ出た部分をカットして



IMG_4572圧縮.jpg
修理完了です。



今回は3か所同じ修理をしました。


モノによっては摩耗などにより
赤いクロス部分がすり減り、センターピン部分が
ガタガタになりハンマーの動きがブレる場合もあります。
その場合は赤いクロスを張り替えます。

posted by シエロのマスター at 18:52| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 『ピアノ調律師』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月10日

出張営業2024秋のご案内

『出張営業 2024秋』のご案内
採用2ブログ用.jpg

2024年秋 すぽっとまるしぇ&ガス展 にて
ガス展限定特別メニューの出張営業です。
11月17日
(日) 10時〜15時 商励会 すぽっとグルメまるしぇ
元スーパーうおとら店舗周辺にてお楽しみ頂けます。

ガス展限定特別メニュー
3種盛りスパゲティー ¥500 (限定100食)
を提供致します。
ミートソース  30g
バジリコ    30g
たらこクリーム 30g

合計90gの盛り合わせです。(シエロのレギュラーサイズは120g)

通常のシエロの店舗ではあり得ないメニューです。(笑)

商励会通り、うおとら周辺店舗では「すぽっとグルメまるしぇ」として当店をはじめ、
洋食 ひまわり、563弁当、伊勢屋豆腐店、お好みハウス わらべ、
おうち珈琲 珈豆、パン工房 ヤムヤム、カレー ケセラ、石窯ピザ ピッコロピーノ
CHOUX KAKIMOTO、リカーショップ いけがみ、包丁研ぎ
など
人気のお店が大集合。


雑貨販売、ワークショップ、駄菓子屋


ガス機器展示会など大集結

沢山のご来店をお待ちしております。

駐車場は五條市役所となります。



そして更に複数の五條市イベントが近辺で
目白押し‼


『みんなで、歩きませんか』
https://www.city.gojo.lg.jp/soshiki/hokenfukushi/otona/2364.html


『ラフティング&ロープワーク体験会』
https://www.city.gojo.lg.jp/soshiki/kankoshinko/1/14567.html


『吉野川河川敷イベント「水辺でチルしよ」を開催します!』
https://www.city.gojo.lg.jp/soshiki/kouen/16134.html


『「五條新町重伝建保存地区活性化イベント」を開催します』
https://www.city.gojo.lg.jp/soshiki/bunka/16293.html



駐車場の市役所内のモールでは
まだ調整中ではありますが、ワタクシが手掛けている
YAMAHAフルコンサートグランドピアノCFVが無料で弾けますよ。🎹

IMG_4356圧縮.jpg
posted by シエロのマスター at 18:41| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 『スパゲティーハウス シエロ』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 鍵盤調整B

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 鍵盤調整B

鍵盤動作においての金属部分磨きは終わったので、
次は木材やフェルトやクロス部分の調整です。

木材やフェルト、クロスは経年変化や使用頻度で
膨らんだり、縮んだり、固くなったりするので
専用工具などで調整します。




IMG_4336圧縮.jpg
鍵盤梃子(てこ)運動の支点部分の穴部分を広げたりします。
やりすぎるとグラグラの動きになるので慎重に広げます。




IMG_4332圧縮.jpg
更に支点部分のバランスピン上面はクロス(赤い布生地)で
挟まれていますが、適度な摩擦を作ります。




IMG_4328圧縮.jpg
鍵盤裏のフロントピンの接触する部分も同様に
挟んだりして摩擦の調整です。




IMG_4343圧縮.jpg
鍵盤の高さを調整します。
白鍵、黒鍵ともフラットに揃える為に
白鍵基準(YAMAHAフルコンなので木口上面66mm)を取って
定規で確認調整し、パンチングという厚さが違う紙を
抜き差しして高さを変えます。

IMG_4388圧縮.jpg
上部左からバランスパンチング (パラフィン)0.03mm (茶縞)0.06o (青)0.08mm (黄)0.15mm
下部左からフロントパンチング (茶縞) 0.06o  (青) 0.08o  (黄) 0.15o (白/灰) 0.60o

IMG_4348圧縮.jpg








IMG_4380圧縮.jpg
白鍵、黒鍵とも全鍵盤をフラットに揃えてから
鍵盤の深さを調整します。
専用ジグを添えて鍵盤を押さえ、
隣の鍵盤との差で深さを確認します。


全ての鍵盤の深さを揃えて
鍵盤調整の項目が一応終了です。
posted by シエロのマスター at 18:34| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 『ピアノ調律師』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月24日

ライブの結果報告(岸部眞明ソロライブ(20241020)

今年で18回目になります
『岸部眞明ソロライブ』のご報告を致します。

今年はいつまで夏が続くのかという
異常気象のなか、ラッキーにも昼は比較的涼しかったですが、
夜は一気に寒くなった一日でした。

翌日はまた夏日になりましたが・・・。


昼の営業は割とヒマでしたので、余裕をもっての店内セッティングになり
慌てることなく岸部さんを迎え入れられました。
 

岸部さんのおクルマは新車に代わってました。
今回も赤です。

リハーサルも順調に進み、
開場時間までも落ち着いて待てました。



定刻通りにスタートした1曲目は
いつものように『大地の向こうに』です。


でも2曲目からは
コンセプトがハッキリした内容で進められました。


ご本人の説明では(岸部さんのSNSの一部でもあります)

『この11月にベスト盤と新譜を同時発売の予定です。
まだ新譜のジャケットが出来ていないので発売日を決めていませんが、
ベスト盤は近々届く予定です。


そこで今日は演奏の1部はベスト盤のレパートリーで
進めます。

ベスト盤の内容はバラード系でまとめました。
今まで共演した事のあるアーティストに声をかけ
合計11人参加して頂きました。
以下順不同、敬称略ですが紹介します。
住出勝則、丸山ももたろう、小松原俊、ACE、下山亮平、
逆瀬川剛史、GIN、伍伍慧、高尾和樹、FeiFei、戸田篤志
ギターはもちろん、ガットギターでの参加やハープギター、
ピアノ、二胡など色々な楽器とコラボしています。
本当面白いアルバムになったかなと思いますので
是非聴いてください。

休憩を挟んでの2部は
新譜の内容を全曲演奏致します。』

との事で進められました。


1部のお話ではコラボアーティストそれぞれとの
間柄やレコーディングに立ち会ったことやエピソードも
たくさん話されました。

2部の新譜曲のオンパレードの演奏では
タイトルの説明も込めてジャケットでは記せない事柄を
面白く説明頂きました。
ちょっとだけネタバレのなりますがヒントを・・・。
イサト師匠、魔法使い、国民的アニメキャラ、
愛犬、ネイティブアメリカンなどなど。

詳しくは他のライブ会場でご確認下さいませ。(笑)


1部で10曲
2部では13曲

アンコールでは生音でのIslanderで閉められました。



今回も1部、2部合わせてのステージは合計2時間20分。
あっという間に終わったという感覚でした。



新規のお客様は8名いらっしゃり、驚きの表情を
たくさん拝見出来ました。

なかなかの大きめの音量なのですが、
やはり気持ちよくなり眠気も誘います。

ワタクシの個人的な感想は益々岸部さんの
演奏のダイナミクスレンジは幅が広がり、
抑揚も素晴らしく、自分の演奏との違いには溜息しか出てきません。


来月のベスト盤と新譜を同時発売楽しみであります。


ホント今回も素晴らしい演奏を届け、
皆さんを気持ちよく癒して下さった岸部眞明さん。

へんぴな場所なのに今年も有難く来て下さるお客様。

それからいつも安心して任せられるスタッフの
たかっちゃんとKaoriさん。

皆様のお陰で今回も素晴らしいライブが出来たことを
感謝してライブの報告を締めたいと思います。

本当にありがとうございました。

IMG_4287圧縮.jpg
posted by シエロのマスター at 19:02| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 『ライブハウス・シエロ』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月23日

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 鍵盤調整A

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 鍵盤調整A

IMG_4310圧縮.jpg
次はフロントピン磨きです。
鍵盤の梃子(てこ)運動の手前部分(力点)の動きを
ガイドする為の部品です。
この日は少し時間が有ったので一気に
3オクターブ分を作業しました。



IMG_4261圧縮.jpg
こちらはキャプスタンスクリューという部品で
鍵盤の梃子(てこ)運動の奥部分(作用点)にあたり、
ピアノの弦を鳴らす部品を押し上げます。
右半分が磨いた部品です。

とりあえず磨き作業の工程は終了出来ました。





ピアノ製作者や調律師的マニアックな部分

IMG_4264圧縮.jpg
国内ではもう作られない象牙鍵盤の印




IMG_4254圧縮.jpg
鍵盤筬の裏側からの確認
鉛埋め込み線が有りません。
一本一本重さを確認しての鉛埋め込みの証拠です。
手間ひま掛かっています。



IMG_4258圧縮.jpgフルコンサートピアノならではの鍵盤長さの差
1A鍵盤と88C鍵盤を並べました。
posted by シエロのマスター at 18:36| 奈良 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 『ピアノ調律師』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月09日

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 鍵盤調整@

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告 鍵盤調整@


何よりここから始めます。

ピアノ本体から中身を取り出し
IMG_4250圧縮.jpg


ハンマーなどのカラクリ部分を外し
鍵盤部分のみにします。
IMG_4211圧縮.jpg

更に鍵盤も抜き、バランスピンという
鍵盤の梃子(てこ)運動の支点部分を磨きます。
時間制限が有るのでマスキングを施し
1オクターブずつの作業です。
IMG_4244圧縮.jpg


3種類のコンバウンドを順番に使い
ピンを磨き上げます。
IMG_4220圧縮.jpg


綾テープ(綿の紐)でゴシゴシと一本ずつ。
IMG_4241圧縮.jpg


右の3本が磨いたピンで左の3本は未作業です。
違いは判りますでしょうか?
IMG_4246圧縮.jpg


とにかく、この88本のバランスピンを
ピカピカにしてからこそ、細かい調整が出来ると
思っています。
posted by シエロのマスター at 23:04| 奈良 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 『ピアノ調律師』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告

趣味のYAMAHAフルコンサートグランドピアノCFV整備報告

IMG_4129圧縮.jpg
この度、約30年前に購入されたであろう当時国産最高級とされていた
フルコンサートグランドピアノ YAMAHA CFVをボランティアで整備する事になりました。
IMG_4121圧縮.jpg
実は耐震補強の件で使われなくなってた地元五條市民会館に眠っていたようで
調律師でもあるワタクシですら、そのピアノの存在を全く知りませんでした。

その市民会館といってもキャパシティは404席という規模。
クラシックコンサートやプロのピアニストのコンサートなど
行われたとは聞いたことありません。

要するに最高級フルコンサートピアノの実力を発揮する機会など
ほとんど無かったということは音色や弾き心地で直ぐに理解出来ました。

楽器はしっかり弾いてもらい、整備もされないと育ちませんから・・・。

なぜ買ったの?という疑問はここでは触れないようにしておきます。
IMG_4125圧縮.jpg

今は新しくなった五條市役所内のモールという空間にそのピアノが移り、
市役所業務が行われていない時間帯には自由に弾ける様になっています。


そのような状況でピアノ調律学校の講師までさせて頂いたこのワタクシの
技術者魂が大人しくしているはずもありません。

現市長に直談判をして本来のピアノに戻すために仕事をさせてくださいと
お願いしました。

本業のスパゲティー屋経営の空いている時間に、何か月掛かるか分かりませんが
少しづつ作業するという流れの経緯であります。

今後その作業内容を順次アップして報告して行きます。
posted by シエロのマスター at 02:44| 奈良 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 『ピアノ調律師』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする